日本において、VISAカードといえば三井住友VISAカード、というくらい有名ですよね。
いまさら説明不要の有名クレジットカードですが、ポイントプログラムの利用で、貯めたポイントはビットコインに交換することもできます。
三井住友VISAカード概要
三井住友VISAカードが提供するポイントプログラム『ワールドプレゼント』は1000円の利用毎に1ポイントが貯まります。
1ポイントは5円相当になり、電子マネーiDやnanacoポイント、楽天スーパーポイントなどの提携ポイントに交換することができます。
つまり還元率は0.5%で、特に還元率の良いカードというわけではありません。
三井住友VISAカードを持つ人はポイント還元率より、カードの信頼性や付帯サービス、ステータスの高さを重視しているかと思われます。
ちなみにマイルへの交換やキャッシュバックはさらにレートが下がってしまうため、あまりオススメはできません。
ANAカードやANA上級会員ステータスを保持できるスーパーフライヤーズカード(SFC)で国際ブランドにVISAを選べば、三井住友VISAカードの提携カードになっているので、ショッピングなどに利用すれば、ワールドプレゼントポイントが貯まります
ワールドプレゼントのポイントをビットコインに交換するには
三井住友カードで貯めたワールドプレゼントポイントを直接ビットコインに交換することはできません。
そこで、ポイントを「Gポイント」というポイントに1度交換します。三井住友カードのポイントをGポイントへ移してからポイント交換をした方が交換先の種類が増えたりしてお得な場合があります。
Gポイントとは
Gポイントはさまざまなポイントをひとまとめにしたいときに役立つポイント交換サイトです。少しずつ残っている各種ポイントをGポイントにまとめてしまえば、一気に提携ポイントへ交換することができます。
Gポイントには120社ほどの提携パートナーポイントがあり、JALやANAの航空マイレージをはじめ、WAON・nanacoポイントなどの流通系のポイントやSuica・メトロポイントの交通系のポイントにも交換できます。
また、Gポイント独自でもポイントサイトとして十分利用できるだけのサービスが揃っています。
ショッピングはもちろん、ゲームやモニター、アンケートなどその種類は豊富です。
ポイント活動をするには必ず登録しておきたいサイトです。
ビットコインに交換してみよう
Gポイントではリアルタイムで直接ビットコインに交換はできませんが、ポイントを「ビットコインクーポン」に交換することができます。
交換できる額は以下のようになっています。
- 1000G ⇒ ビットコインクーポン1000円分
- 3000G ⇒ ビットコインクーポン3000円分
- 10000G ⇒ ビットコインクーポン10000円分
ビットコインは価格変動を伴う仮想通貨のため、ビットコインの適用価格は同じクーポンでも当然ながら変わってきます。
この場合、ポイント交換後に送られてくるメール内にある「ビットコインクーポンURL」を経由してbitFlyerアカウントにログインした際に、bitFlyerが提示する価格が適用価格になります。
ビットコインへの交換手順は簡単
ポイント交換先からビットコインを選んで選択します。
交換レートや取り扱う金額の種別などの説明があります。
ID、パスワード、画像認証(数字とローマ字)を入力します。
ほしいギフト種別(金額)を選んでから、下の「交換する」ボタンをタップします。ポイント通帳の残高が不足している場合はギフト種別が選択できないようになっています。
ポイント通帳から交換履歴とクーポンを確認できます。クーポンは7日程度で発行されます。
また、ビットコインに交換するには取引所「bitFlyer」のアカウントが必要になります。
まとめ
三井住友VISAカードはすでに多くの人が持っていてポイントを貯めているカードだと思います。
こんな交換方法もあるんだな、と参考にしていただければと思います。
コメント